チャンネルNo:33

@Appeal 岡山県のページ

関連サイト

アドレス帳へ登録

@Appeal 岡山県のページ

SNSでシェア

サービス

岡山後楽園

日本三名園のひとつ。
江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園で、国の特別名勝に指定されている。
総面積は133,000平方メートルであり、東京ドームの約3倍である。

吉備津神社

岡山市西部の中山(標高175m)の北西麓に北面して鎮座する。
吉備の中山は古来より神体山とされ、北東麓には備前国一宮・吉備津彦神社が鎮座する。
足利義満造営とされる比翼入母屋造の本殿は、独特の「吉備津造」で、拝殿とともに国宝指定。
また社殿3棟が国重要文化財指定のほか、特殊神事の鳴釜神事が有名。

古代体験の郷まほろば

岡山県最大の島「鹿久居島」の竪穴式住居を再現した建物に泊まり、自分たちで起こした火を囲んで食事をすることができます。
また、夜には満天の星空を観察したり、運が良ければ野生の鹿にも出会えるかも・・・!!!

六口島の象岩

波の浸食と風化などによって形成された象そっくりの奇岩「象岩」は国指定天然記念物です。
夏には、海水浴の穴場スポットとして多くの人が島に訪れます。

奥津渓

奥津温泉の下流3kmにわたって広がる国指定名勝地の渓谷。
東洋一といわれている臼渕の甌穴群をはじめとした「奥津渓八景」は見応えあり。
吉井川源流の澄みきった水が流れる渓谷の両側が、一面錦の紅葉に彩られ、紅葉シーズンには10万人の来場者で賑わいます。
奥津もみじ祭り期間中の土日祝日は、交通規制が行われますのでご注意下さい。

湯原温泉郷

岡山県県北の真庭市にある温泉。
野口冬人による諸国露天風呂番付で西の横綱にランクされた「砂湯」で知られる。
また南にある下湯原温泉・足温泉・真賀温泉・郷緑温泉との5つを総称して「湯原温泉郷」とも称される。
美作三湯の一つでもあります。

倉敷美観地区

江戸時代初期の寛永19年(1642年)、江戸幕府の天領に定められた際に倉敷代官所が当地区に設けられ、以来備中国南部の物資の集散地として発展した歴史を持つ。
倉敷川の畔から鶴形山南側の街道一帯に白壁なまこ壁の屋敷や蔵が並び、天領時代の町並みをよく残している。
1969年に倉敷市の条例に基づき美観地区に定められた。

備中松山城

岡山県高梁市内山下にあった日本の城(山城)である。
江戸時代に建造された天守や二重櫓などが国の重要文化財に指定されている。
標高430メートルの臥牛山山頂にあり、現存天守を持つ山城としては最も高い所にある。